詳しい費用を知りたいけど、探偵事務所に行くと強引に契約を迫られそう...
浮気調査を依頼すると探偵費用は実際いくら?1日〜1ヶ月の場合で計算してみる
ここでは例として、1日〜1週間の期間別の費用目安を見ていきます。あくまでも目安なので調査員の人数や時給、調査時間、料金体系よって費用が大きく異なってきます。
正確な費用は探偵事務所に直接お問い合わせください。
相談・見積もりは無料ですから、いきなり費用を請求されるなんてことはありません。
では、期間別の費用目安をみていきます。(1日・3日・5日・1週間・1ヶ月の5パターンになっております。)
※同じ条件で計算するため、調査員の人数と時給を下記の形で固定していきます※
調査員2人 |
時給15,000円
(1人あたり7,500円) |
調査員3人 |
時給20,000円
(1人あたり7,000円弱) |
調査員4人 |
時給25,000円
(1人あたり6,000円弱) |
調査期間「1日」
(詳細の確認はここをタッチ)
1日の調査時間が5時間の場合と、8時間の場合の2パターンを見てみましょう。
調査員の人数 |
1時間あたりの調査時間(諸経費込み) |
調査時間別の料金(5時間・8時間の場合) |
2人 |
15,000円前後 |
5時間→75,000円
8時間→120,000円 |
3人 |
20,000円前後 |
5時間→100,000円
8時間→160,000円 |
4人 |
25,000円前後 |
5時間→125,000円
8時間→200,000円 |
探偵事務所の設定料金や調査員の人数、調査時間によりますが、1日だけの調査でも「10万円ちかく」の費用が発生します。
なかなかの大金ですが、旦那と浮気相手から慰謝料を払ってもらえば、十分に賄える金額です。
調査期間「3日」
(詳細の確認はここをタッチ)
3日間での調査時間を、下記の3パターンに分けてみます。
- 9時間(1日3時間×3日間)
- 15時間(1日5時間×3日間)
- 24時間(1日8時間×3日間)
調査員の人数 |
1時間あたりの調査時間
(諸経費込み) |
調査時間別の料金 |
2人 |
15,000円前後 |
9時間→135,000円
15時間→225,000円
24時間→360,000円 |
3人 |
20,000円前後 |
9時間→180,000円
15時間→300,000円
24時間→480,000円 |
4人 |
25,000円前後 |
9時間→225,000円
15時間→375,000円
24時間→600,000円 |
探偵事務所の設定料金や調査員の人数、調査時間によりますが、20万円〜30万円ほどが目安になります。
調査期間「5日」
(詳細の確認はここをタッチ)
5日間での調査時間を、下記3パターンに分けてみます。
- 10時間(1日2時間×5日間)
- 20時間(1日4時間×5日間)
- 30時間(1日6時間×5日間)
調査員の人数 |
1時間あたりの調査時間
(諸経費込み) |
調査時間別の料金 |
2人 |
15,000円前後 |
10時間→150,000円
20時間→300,000円
30時間→450,000円 |
3人 |
20,000円前後 |
10時間→200,000円
20時間→400,000円
30時間→600,000円 |
4人 |
25,000円前後 |
10時間→250,000円
20時間→500,000円
30時間→750,000円 |
探偵事務所の設定料金や調査員の人数、調査時間によりますが、30万円〜40万円ほどが目安になります。
調査期間「1週間」
(詳細の確認はここをタッチ)
1週間の調査時間を、下記3つのパターンに分けて見てみます。
- 21時間(1日3時間×7日)
- 35時間(1日5時間×7日間)
- 56時間(1日8時間×7日間)
調査員の人数 |
1時間あたりの調査時間
(諸経費込み) |
調査時間別の料金 |
2人 |
15,000円前後 |
21時間→315,000円
35時間→525,000円
56時間→840,000円 |
3人 |
20,000円前後 |
21時間→420,000円
35時間→700,000円
56時間→1,120,000円 |
4人 |
25,000円前後 |
21時間→525,000円
35時間→875,000円
56時間→1,400,000円 |
かなり高額な費用ですが、1日の調査時間が1〜2時間程度で終わる時もあります。
また、1週間まるまるの調査ではなく、4日〜5日の調査で完了する可能性もあります。
そうなると、上記の表よりも料金はかなり安くなります。
調査期間「1ヶ月」
(詳細の確認はここをタッチ)
1ヶ月の調査時間が60時間(1日平均2時間×30日)の場合、90時間(1日平均3時間)の場合、120時間(1日平均4時間)の場合の料金を見てみましょう。
調査員の人数 |
1時間あたりの調査時間(諸経費込み) |
調査時間別の料金 |
2人 |
15,000円前後 |
60時間→90万円
90時間→135万円
120時間→180万円 |
3人 |
20,000円前後 |
60時間→120万円
90時間→180万円
120時間→240時間 |
4人 |
25,000円前後 |
60時間→150万円
90時間→225万円
120時間→300万円 |
1ヶ月間毎日つきっきりで調査することは、そうそうありません。
例えば、仕事の時は終業〜帰宅までの時間だけ調査する。(1時間〜2時間など)
残業や飲み会があれば、その分長く調査する(3〜4時間など)
休日、1人で出かけるようであれば、1日中つきっきりで調査する(8時間〜12時間など)
このように、日によって調査時間にバラつきが生じます。
また、さすがに100万オーバーの料金を出してまで浮気調査をすることはありません。
あくまでも”参考程度”として見ておきましょう。
現実的に考えると、浮気調査の費用相場は「10万円〜50万円」くらい
調査費用や調査時間(期間)によって料金が異なるので、一概には言えませんが・・・
おおよその相場としては「10万円〜50万円くらい」を見ておくといいでしょう。
ただ、探偵事務所によっては「パック型」や「成功報酬型」などの料金体系を採用しています。現在の状況(証拠の有無/証拠の量など)によって、最適な料金体系が異なってきます。
とはいえ、どの料金体系が私には適しているんだろう?って疑問に思いますよね。なるべく安く済ませたいけど、絶対に失敗したくない。調査能力の高い探偵に依頼したい!
という時は「探偵さがしのタントくん」にご相談ください。
探偵を紹介してくれるサービスなのですが、プロの相談員がカウンセリングをしてくれ、あなたにピッタリの探偵を紹介してくれます。
相談は無料・匿名でできます。面談での相談にも対応していますよ。
探偵が採用している料金体系は4つ|時間料金・パック料金・成功報酬・完全成功報酬
探偵事務所が採用している主な料金体系がこの4つです。
それぞれの特徴を簡単にまとめると、次のようになります。
【料金体系ごとの特徴】
|
料金体系 |
特徴 |
時間料金型 |
1時間あたり◯円〜 |
最もオーソドックス |
パック料金型 |
15時間で20万円など |
持ち時間を割り当てられる |
成功報酬型 |
着手金+成功報酬+諸経費 |
成功した時のみ料金を支払う
(着手金は発生する) |
完全成功報酬型 |
成功報酬+諸経費 |
成功した時のみ料金を支払う(着手金なし)) |
【料金体系ごとのメリット・デメリット】
|
メリット |
デメリット |
時間料金型 |
最もわかりやすい料金体系 |
調査時間が長くなると高額になる |
パック料金型 |
自由度が高く長期戦向け |
未消化分は返金されない |
成功報酬型 |
失敗したら料金が発生しない |
成功・失敗の定義が曖昧 |
完全成功報酬型 |
手数料なしの成功報酬型 |
成功・失敗の定義が曖昧 |
【このような方はこの料金体系がおすすめ】
|
適している方 |
時間料金型 |
現在の情報量(証拠)が多く、なおかつ安く短期間で済ませたい |
パック料金型 |
現在の情報量(証拠)が少なく、長期戦になるかもしれない |
成功報酬型 |
現在の情報量(証拠)が多く、あと必要なのは確実な証拠だけ |
完全成功報酬型 |
手数料なしで”成功報酬型”料金の探偵に依頼したい |
次に、各料金体系の詳細を見ていきます。
時間料金型について
時間料金型は最も一般的な料金体系で、多くの探偵事務所が採用しています。
事務所によって料金は異なるものの、1時間◯円という形になっています。
ただ、わかりやすいというメリットがある反面、調査時間が長くなると料金も高くなるデメリットがあります。
また、場合によっては追加料金(調査時間延長・諸経費など)が発生することも。
時間料金型の事務所で見積りをもらった時は、追加料金の有無を必ず確認しましょう。
パック料金型について
定額制料金とも呼ばれており、手持ちの調査時間を好きな形で分配することができます。
例えば、次のパック型があるとします。
プラン名 |
調査時間 |
料金 |
調査期間の目安 |
プランA |
15時間 |
20万円 |
1週間〜3週間 |
プランB |
30時間 |
35万円 |
2週間〜1ヶ月 |
プランC |
60時間 |
60万円 |
1ヶ月〜2ヶ月 |
※1日あたりの最低調査時間が3時間〜5時間と定められていることが多い
プランAを契約した場合は、下記のように配分することができます。
- 月曜日:3時間
- 火曜日:3時間
- 水曜日:4時間
- 火曜日:5時間
上述したように、1日の最低調査時間が3〜5時間と定められていることが多いため、毎日1時間ずつ調査〜という配分はできません。
ただ、調査時間(持ち時間)が多くなると、その分お得感が増します。
例えば、上記のプランで、1時間あたりの料金を計算してみると・・・
- 15時間20万円の場合→1時間あたり約13,333円
- 30時間35万円の場合→1時間あたり約11,666円
- 60時間60万円の場合→1時間あたり10,000円
となります。
パック型料金を契約する時は、1時間あたりの料金を計算してみるといいですよ。
成功報酬型/完全成功報酬型について
成功報酬型は「着手金+調査成功時に料金を支払う」という形。
完全成功報酬は、着手金なしで「調査成功時のみ料金を支払う」という形です。
一見するとリスクがなさそうに思えますが、そうではありません。というのも、成功の定義が曖昧なんですよね。
私たちからすれば「成功=浮気の証拠を確保すること」ですが・・・探偵事務所からすれば「成功=バレずに調査を終了すること」です。
なので、証拠が何一つ確保できなかった場合でも、成功になってしまう可能性があるんです。
もし、成功報酬型(完全成功報酬型)の事務所に依頼する時は、必ず下記の点をご確認ください。
- 成功・失敗の定義はどうなっているのか?
- 各定義が契約書に記載されているか?
- 調査期間はどれくらいか?
- 見積りはいくらくらいになるか?
- 調査経過を途中で教えてもらえるか?
- 調査報告書は見せてくれるのか?
上記を尋ねた時に「それはちょっと・・・」と解答に詰まる様子があったら、疑った方がいいです。
どの料金体系がいいのか?わからない時の解決策
- 「探偵さがしのタントくん」に相談するのが一番早い
- あなたの要望に応じた探偵をすぐに紹介してくれるから
- 強引に営業されることは絶対にない
料金体系が色々あるのはわかったけど、結局どれが一番いいの?って話ですよね。
そんな時は探偵さがしのタントくんに相談をするのがベストです。
タントくんは”あなたの要望・目的に応じた探偵を紹介してくれる”サービスです。
相談は無料ででき、紹介に関しても費用は発生しません。
過去にはテレビでも特集が組まれたことがある、優良なサービスですよ。
浮気調査の探偵費用についての注意点3つ
探偵事務所から見積もりをもらった時は、下記3つの点に注意しましょう。
追加料金があるのかどうか
「追加料金はありません!」という探偵事務所に依頼すれば、これに関しては問題ありません。
ただ、見積もり時の料金があまりにも安い時は注意が必要です。
- 「対象者の行動範囲が広いので、調査員を追加します」
- 「行動パターンが複雑なので、バイクと車を1台ずつ追加します」
- 「浮気相手と一度も会っていないので、2〜3日続けて調査する必要があります」
このように、あたかもそれらしい口実で追加料金を請求してくる可能性があるからです。なので、安さだけで決めてはいけません。
とはいえ、優良な探偵事務所に依頼した場合でも、諸事情により追加料金が発生するケースがあります。
でも、無断で一方的に請求するようなことはありません。
キャンセル料が発生するのかどうか
正式に調査を依頼したけど、やっぱり真実を知るのが怖い…となることもあります。
そんな時は調査をキャンセルすることもできます。でも、どうしても「キャンセル料」が発生します。
- 調査開始前の場合→調査員の手配や調査予定、車両・機材準備などをしているため、少額のキャンセル料が発生する
- 調査開始後(調査中)の場合→日割り分の調査費用や諸経費分などの料金が発生する
キャンセル料が発生するタイミングや計算方法は、探偵事務所によって異なります。なので、こちらも見積もりをもらった時や正式契約をする時に確認しておきましょう。
返金保証があるかどうか
調査をしてもらったけど、証拠を一つも手に出来なかった。
調査をしてもらっている最中だけど、やっぱり調査を中止して欲しい。
このように、調査が失敗に終わった場合・途中でやめた場合は返金してもらえるのか気になるところですね。
- 成功報酬型の場合→着手金は返金されない。失敗に終わった場合は成功報酬を支払う必要なし。
- パック料金の場合→消化分は返金されない。未消化分は返金してくれることがほとんど。
- 時間料金の場合→契約分の何割かが返金されることもあるが、探偵事務所によりけり
返金に関しても探偵事務所によって大きく異るので、必ず事前に確認しておきましょう。