【浮気調査】探偵と興信所の違いとは?正しい選び方をチェック

探偵に関する疑問・不安

【浮気調査】探偵と興信所の違いとは?正しい選び方をチェック

1920view

旦那の浮気の証拠を確実にゲットしたいなら、プロに任せるのが一番確実です。

でも、調査を依頼するとなると、興信所と探偵事務所の2つがあります。

興信所と探偵事務所、どのような違いがあるのか?

また、どっちに頼んだほうがいいのでしょうか?

探偵と興信所|特に大きな違いはない

今現在、探偵と興信所に大きな違いはありません。

名前こそ異なるものの、調査内容は同じです。
(浮気・素行調査、人探し、信用調査など)

ですので、探偵=興信所と捉えていただいてOKです。

調査内容は同じなのに、何で名前が異なるの?

今となっては同じ業務を行ってる探偵と興信所。

「そもそも、何で名前が違うの?」と思いますよね。

これには、それぞれが設立された背景が関わっています。

探偵

設立当初は、個人の調査を主に請け負っていた。
(浮気・素行調査、人探しなど)

また、外観型調査手法という方法を用いていた。
(尾行、張り込み、聞き込みなど)

興信所

設立当初は、企業の調査を主に請け負っていた。
(企業信用調査、雇用調査、市場調査など)

また、内観型調査手法という方法を用いていた。
(対象者との面談、電話による聞き込みなど)

探偵と興信所|今でも名前が統一されていないのは何で?

今では請け負う業務も同じ、調査手法にも違いはない。

「なら、何で名前を統一しないの?」という疑問も出てきます。

これに関しての明確な答えはないものの、考えられる理由は2つあります。

興信所の方が歴史が古いから

日本ではじめて設立されたのは「商業興信所(1892年)」と「商工社<東京商工リサーチ(1892年)」です。

探偵よりも興信所の方が先に設立されたため、その分歴史が古いということですね。

興信所から独立した人が運営しているから

今は独立しているけど、もともとは興信所に勤めていたから、その流れを汲んだ。という理由も考えられます。

探偵・興信所って怪しいイメージがあるけど、依頼して大丈夫なの?

普段お世話になることがありませんし、周りにいない職種ですから、怪しい・胡散臭いイメージが強いですよね。

感覚的には、占い師とかスピリチュアル系に近いかもしれません。

でも、探偵って私たちが思っている以上に健全な業界なんです。

その理由が次の通り。

理由1.公安委員会(警察署)への届出が必要だから

探偵・興信所を営むためには「公安委員会(警察署)」への届出が必要です。

届出が受理されると、証明書と届出番号が発行されます。

事務所のホームページを見てみると、◯◯県公安委員会探偵業届出 第△△号、という形式で公表されています。

理由2.弁護士や元警察官出身の調査員も多い

調査員の中には弁護士資格を持っている方や、元警察官という方も多くいます。

調査能力の高さはもちろんですが、法律にも精通しているので、とても頼れる存在ですね。

理由3.警察では対応できない調査に対応している

警察は「民事不介入」なので、事件性がなければ調査を行いません。

その点、探偵や興信所は、正式に依頼すればすぐに動いてくれます。

浮気・素行調査はもちろんのこと、家出人捜索・人探しなどの調査も請け負ってくれます。

探偵・興信所に依頼する時の流れ

例として、浮気調査を依頼する時の流れを見てみます。

基本的な流れが次の通りです。

  1. 探偵選び
  2. メールor電話相談(無料)
  3. 対面相談・カウンセリング(無料)
  4. 調査料金見積り(無料)
  5. 正式契約・依頼→ここで料金発生
  6. 調査打ち合わせ
  7. 本調査開始
  8. 調査終了
  9. 調査結果報告
  10. 調査後の相談・アフターフォロー

相談〜見積りの段階では料金が発生しません。

なので、複数の事務所から見積りをもらって、比較・検討することができます。

費用が発生するのは「正式契約をした段階で」です。

ただ、事務所によって料金が大きく異るので、必ず複数社から見積りをもらいましょう。

悪徳業者に引っかからないためのポイント

信頼できる優秀な事務所が多いですが、中には「悪徳業者」も存在します。

  • 多額の追加料金を請求された
  • 証拠が何一つ得られないまま終了された
  • 途中で連絡が取れなくなった

…といった被害もあります。

では、そのような悪徳業者に引っかからないためにはどうすればいいの?

そのポイントが次の通りです。

届出証明書・届出番号が公表されているか?

探偵事務所を営むためには、公安委員会(警察署)への届出が義務づけられています。

届出が受理されると、証明書・届出番号が発行されます。

各探偵事務所のホームページを見ると、次のような形式で公表されています。

【◯◯県公安委員会探偵業届出 第△△号】

もし証明書・届出番号が公表されていなかったら、その事務所は無許可で運営している可能性があります。

誇大広告でないか?

探偵・興信所は調査のプロです。

が、100%確実に成功するとは限りません。

場合によっては調査に失敗することもあります。

ですから「失敗することはあり得ません」「100%絶対に成功します」などの誇大広告には要注意です。

「失敗する可能性を限りなくゼロにする努力をしています」という謳い文句の方が、正直ということですね。

事務所(自社ビル)を保有しているか?

探偵事務所なんだから、事務所を保有してるのって当たり前じゃないの?と思いますよね。

でも、個人でやっているような探偵の場合、事務所を持っていないこともあります。

このような探偵は、対面相談の場所をファミレスや喫茶店などに指定してきます。

プライバシーを考慮すると、公の場で相談するのって心配ですからね。

相談・依頼する時は、事務所をちゃんと持っている探偵を選びましょう。

不安を煽ってこないか?

相談・見積りは無料でできます。

が、早く契約させよう…と考えている探偵は、不安を煽ってきます。

  • 早くしないと手遅れになりますよ。
  • とにかく事務所に来てください。
  • 詳しくはその時にお話します。

という感じです。

ですが、どんなに丁寧に案内されたとしても、すぐ事務所に行ってはいけません。

疑問・不安に思うことは、メールや電話でどんどん質問しましょう。

そして、納得したうえで事務所に行きましょう。

質問に対しての回答は納得できるものか?

質問に対しての回答が曖昧だと「この人、大丈夫かな?」と疑ってしまいますよね。

納得できない・信頼できない場合は、他の探偵事務所に相談をしてみましょう。

また、質問したい項目の例が次の通りです。

  1. 担当者の名前や連絡先(名刺をもらう)
  2. 調査料金の総額(費用の内訳も聞く)
  3. 調査が失敗した場合の対応(返金の有無など)
  4. 調査に要する期間
  5. 調査のキャンセル(解約)、中断時の対応(同じく返金の有無など)
  6. 途中経過や最終報告のタイミング
  7. 調査「成功」の定義は
  8. 調査が成功するおおよその確率
  9. 報告書の内容(過去のサンプルを見せてもらう)
  10. 調査終了後の対応(アフターサポートなど)

以上の項目は必ずメモして、複数の業者で内容を比較してみてください。

トラブルを防ぐために、レコーダーで録音する方法もおすすめです。

自分で選べない…という時に活用したいサービス

悪徳業者に引っかかりたくない。

でも、どの事務所なら信用できるのか?わからない。

そんな時に活用したいサービスが「探偵さがしのタントくん」です。

タントくんは、あなたの悩み・要望に応じた探偵を紹介してくれる仲介サービスです。

強引な勧誘は一切ありません。

また、提携している探偵事務所は、すべて「タントくん独自の審査基準」を満たしています。

なので、悪徳業者に引っかかる心配はありません。

匿名・無料で相談できるので、ぜひご活用ください。

探偵に関する基礎情報まとめ