探偵に相談・依頼する時の流れ
【探偵】依頼内容のランキングと調査を依頼する時の流れについて
探偵に調査を依頼したいけど、どのような流れで進んでいくのか?
その詳細を解説しているページです。
普段お世話になる機会がありませんから、依頼する時の流れってなかなかわからないですよね。
そこで、探偵選び〜相談〜調査終了までの流れを細かくまとめてみました。
また、寄せられる依頼のうち、どのような依頼内容が多いのか?
こちらもランキング形式でまとめてみました。
探偵に調査を依頼する前に、ぜひチェックしてみてください!
この記事の目次
探偵・興信所ってどんな調査に対応しているの?依頼内容のランキングをチェック
【依頼内容の大まかなランキング】
- 浮気調査
- 素行調査
- 人探し(家出人)調査
- いたずら・嫌がらせ調査(ご近所トラブル)
- 盗聴器・隠しカメラ発見調査
- ストーカー対策
- 婚前調査(信用調査)
- 見守り調査(子ども、年配者)
- その他(ペット調査、企業信用調査など)
探偵事務所によって名称は異なりますが、大きく「9種類」の調査を行っています。
そして、その中でも圧倒的に依頼が多いのが「浮気調査」
依頼のうち、60%〜70以上が浮気調査の依頼となっています。
それだけパートナーの浮気に悩んでいる、証拠を確保したい、制裁を与えたい、と考えている方が多いといえますね。
ここからは、各調査内容について詳細を見ていきます。
※各調査内容ごとに設置してある「+ボタン」をタッチすると詳細が開きます。
浮気調査
素行調査
人探し(家出人)調査
いたずら・嫌がらせ調査(ご近所トラブル)
盗聴器・隠しカメラ発見調査
ストーカー対策
婚前調査(信用調査)
その他(ペット調査、企業信用調査など)
探偵・興信所はどんな方法で調査をしているの?
【この項目のポイント】
- 主な調査方法は「聞き込み・尾行・張り込み」の3種類
- 探偵が行う調査は探偵業法によって定められている
- 法を犯した場合は探偵事務所に刑事罰がくだされる
- ただ、証拠を確保するために「撮影」が行われる
- また、ネット検索での情報収集も行っている
気調査だけでなく、ありとあらゆる調査に対応している探偵。
強引な方法で調査を進めるんじゃ?と心配になりますが…
実は「探偵業法(探偵業の業務の適正化に関する法律)」によって許可されている調査方法は3つしかないんです。
その3つとは、
- 聞き込み
- 尾行
- 張り込み
です。
また、正当な理由にもとづいての「撮影」や、ネット上に公開されている情報を調べる「インターネット検索」でも調査を進めます。
それぞれの調査方法を詳しく見ていきましょう。
聞き込み
人探しや素行調査などでよく用いられる調査方法です。
対象者に近しい人たちから情報を聞き出します。
ただ、強引な聞き出しは行いません。
また、聞き込みをする相手に応じて調査員を代えることもあります。
【以下、聞き込みテクニックの一例】
相手が男性の場合は若い女性調査員が対応
まずは何回も足しげく通って信頼関係を築く
調査をする前に入念な下調べを行う
情報を聞き出す=信頼関係ありきですからね。
尾行
徒歩や車両で対象者を尾行調査します。
バレずに尾行するのはもちろんですが、周辺に怪しまれない・事故に巻き込まれないなどの気配りも必要です。
洞察力・危機察知能力・運転能力など、さまざまな能力が求められます。
また、尾行は複数人のグループ(2〜3名以上)で行うのが基本です。
入れ替わりながら尾行することで、怪しまれるリスクが最小限になりますからね。
張り込み
建物の影に隠れたり、車の中に潜んで「張り込み」を行います。
ただ、長時間張り込んでいると、近隣住民から怪しまれる可能性があります。
そこで、調査員たちはさまざまな工夫を凝らします。
- 張り込むのではなく「周辺に溶け込む」
- 高いところまで上って非常階段などに隠れる(建物の場合)
- 後部座席に潜んだり、荷物を積み込んで存在を隠す(車の場合)
……などなど。
他にも、体力・忍耐力・精神力などが必要になります。
撮影
「隠し撮りするのって違法なんじゃ?」と思いますよね。
確かに、違法となる隠し撮りもあります。
- 敷地内に侵入して撮影する▶▶住居侵入罪
- 勝手にカバンや車の中に隠しカメラを設置する▶▶プライバシーの侵害
- 風呂場などを覗いて撮影する▶▶軽犯罪法や迷惑防止条例に触れる
……などなど。
ただ、信頼できる優秀な探偵は、違法してまで隠し撮りをしません。
法律にもとづき、法に触れない範囲で撮影を行います。
また、浮気(不倫)は民法上の問題です。(民法709条、710条の不法行為に該当する)
そして、民法に違反する場合、損害賠償や慰謝料などの請求ができます。
そこで必要になるのが「証拠」です。
探偵はその証拠を確保するために撮影するわけです。
正当な理由があっての撮影なので、原則として違法性が問われることはありません。
インターネット検索
インターネット上に公開されている情報や、各種SNSに投稿されている情報を調べます。
特に「SNS」は個人情報がダダ漏れ状態です。
フルネームや顔写真、生年月日はもちろんですが、勤務先や交友関係などもわかります。
また、写真からも多くの情報を集めることができます。
【写真で調査する場合にチェックするところ】
1.テレビ画面や窓ガラスの”反射・写り込み”
2.机に置いてある領収書や各種書類
3.風景や周りの建物 などなど。
FacebookやInstagramに多く写真を投稿している場合、そこからさまざまな情報が知られてしまいますね。
探偵に調査を依頼する時の流れ
探偵に浮気調査を依頼する時の基本的な流れは、下記のようになっています。
(ステップ6〜10は依頼後の流れになっています)
- 探偵選び
- メールor電話相談(無料)
- 対面相談・カウンセリング(無料)
- 調査料金見積り(無料)
- 正式契約・依頼→ここで料金発生
- 調査打ち合わせ
- 本調査開始
- 調査途中〜調査終了
- 調査結果報告
- 調査後の相談・アフターフォロー
正式に依頼をするまでは、原則として一切料金が発生しません。
相談は何度でも無料でできますから、納得いくまで何度も相談してOKです。
また、相談・対面した時に「この探偵はちょっと…」と思ったら、他の探偵を検討しましょう。
料金の安さはもちろんですが、担当者の印象や相性も大切ですからね。
次に各ステップの詳細をチェックしていきます。
1.探偵選び
【この項目のポイント】
- 「地域名+探偵」や「地域名+浮気調査」で探偵事務所を調べる
- 複数社から見積もりをもらって費用を比較する
- 相談・見積もりは原則無料の事務所が多い
まずはどこの探偵に依頼するか?を決める「探偵選び」からスタートです。
選ぶ時はネットを使いましょう。
- (地域名) 探偵
- (地域名) 興信所
- (地域名) 浮気調査
と検索すれば、お住いの地域の浮気調査を行っている探偵事務所が出てきます。
そして、複数社(2〜3社以上)のホームページをチェックし、ここだ!という探偵事務所に相談を申込みましょう。
※先ほども記載したように、相談・カウンセリング・見積りは「無料」の探偵がほとんどです。
なので、複数社で相談・見積りをもらって、その中から比較をしていみましょう。
こうすることで、より相性のいい探偵事務所を見つけることができます。
2.メールor電話相談(無料)
【この項目のポイント】
- 相談は何度でも無料でできる
- 納得行くまで相談することがコツ
続いて、メールもしくは電話での相談を行います。
メールで相談する手順
探偵事務所のホームページ内にある「お問い合わせ」フォームから相談をします。
フォーム内には「お問い合わせ/相談内容」を記入する項目があるので、ここはできるだけ詳しく記入しましょう。
メールだと上手に説明できない…という場合は、「詳しくは電話で相談させてください」と記入すればOK。
問い合わせ内容の送信が完了すると、後日その探偵事務所から連絡(メールもしくは電話)が届きます。
電話で相談する手順
ホームページに記載されている電話番号に直接電話をします。
電話をしたら「浮気調査について相談したいのですが…」と切り出せばOKです。
あとは担当者の質問に回答していく形になります。
ただし、時間帯(早朝や深夜)によっては、探偵事務所の調査員ではなく「電話対応専門スタッフ」が対応します。
この場合、後ほど調査員もしくはカウンセラーから折り返しに電話が届きます。
3.対面相談・カウンセリング(無料)
【この項目のポイント】
- 対面相談も無料でできる事務所がほとんど
- 担当者との相性も重要なポイント
- 無理に契約しなくても問題なし
メール・電話の相談が完了したら、次は「対面相談・カウンセリング」に移ります。
直接顔を合わせて相談する方が、お互いの印象が伝わりやすいですし、信用も築けます。
対面相談・カウンセリングでは、調査対象者に関する情報や現時点で分かっている情報、今後の方向性についてなどを話し合います。
この時点では、まだ料金は発生しません。
納得いかない場合は持ち帰って、検討するなり、他の探偵に相談するなりしても大丈夫です。
また、対面した時に「この担当者や探偵事務所には依頼したくないな…」と思ったら、断っても問題ありません。
- もう少し検討させてください
- 他の探偵も検討したいので
- 予算がないので無理です
このように断りましょう。
もし、断っても強引に営業してくる場合は「しつこいので辞めてください。信頼できません。」とハッキリ伝えましょう。
【対面相談のポイント1】対面相談の時に質問したい項目10選
本来であれば担当者から十分な説明があるはずですが、もしも疑問点などあれば、どんどん質問しましょう。
最低でも以下の項目は把握しておくべきです。
- 担当者の名前や連絡先(名刺をもらう)
- 調査料金の総額(費用の内訳も聞く)
- 調査が失敗した場合の対応(返金の有無など)
- 調査に要する期間
- 調査のキャンセル(解約)、中断時の対応(同じく返金の有無など)
- 途中経過や最終報告のタイミング
- 調査「成功」の定義は
- 調査が成功するおおよその確率
- 報告書の内容(過去のサンプルを見せてもらう)
- 調査終了後の対応(アフターサポートなど)
以上の項目は必ずメモして、複数の業者で内容を比較してみてください。
トラブルを防ぐために、レコーダーで録音する方法もおすすめです。
対面相談のポイント2】依頼してはいけない悪徳事務所の特徴
探偵の能力には大きな「格差」が存在します。
割安な料金で精度の高い調査を実施してくれる探偵もいれば、高額な料金を請求していい加減な調査でごまかす探偵もいます。
悪質な業者に引っかかることがないよう、以下の項目をチェックしておきましょう。
- 態度が横柄、説明がいい加減
- 事務所や担当者の服装に清潔感がない
- 事前の見積もり、依頼時の契約がない
- 料金体系が不透明、内訳の説明がない
- 年収や家族構成など、調査に関係のないことを聞いてくる
- 「絶対に成功する」など、セールストークが多い
- 相談(ヒアリング)時の対応に誠意が感じられない(すぐに契約させようとする)
- こちらの質問に対して回答が曖昧(大体、多分などの言葉を多用する)
- ネットで評判が悪い(もしくは口コミの情報が少ない)
- 追加費用、再調査の必要性をほのめかす(もしくは全くその説明がない)
一つでも条件が当てはまれば、その探偵への依頼は控えるべきです。
4.調査料金見積り(無料)
【この項目のポイント】
- 見積もりは必ず複数社からもらって比較すること
- 一社だけだと相場や適正価格を判断できないため
対面相談・カウンセリングとあわせて「調査料金の見積り」をもらうこともできます。
料金は調査時間によって大きく上下します。
細かい情報や証拠を提供できれば、その分調査時間が短くなり、料金も安くなります。
反対に、情報や証拠が少ないと、調査時間が長くなる可能性があるので、お気をつけください。
※調査料金の相場はこちらでチェックできます。
▶▶【探偵】浮気調査の費用の相場はいくら?1日、1週間、1ヶ月の場合
5.正式契約・依頼→ここで料金発生
【この項目のポイント】
- 正式契約を結んだ時点で料金が発生する
- 強引に契約を迫ってくる探偵は絶対に避けるべき
見積りを確認し、ここにしよう!と決めたら、正式契約・依頼手続きに移ります。
ここで料金が発生するので、ご注意ください。
申込みをする際は、探偵業法という法律で指定されている下記の書類に記入を行います。
- 調査委任契約書(申込書)
- 重要事項説明書
- 誓約書
6.調査打ち合わせ
【この項目のポイント】
- 契約を結んだ後は調査の打ち合わせが行われる
- なるべく事細かに情報を提供することが調査成功への近道
正式契約が完了したら、本調査を行う前の「調査打ち合わせ」をします。
- 調査日程
- 調査時間
- 車両や調査員の配置
- 調査対象者に関する情報 等々
「段取り八分」という言葉がありますから、調査打ち合わせはとても大切なステップです。
7.本調査開始
【この項目のポイント】
- 調査が始まった後は、いつも通りの生活を心がける
- あなたの言動がきっかけで依頼したことがバレる可能性があるから
調査打ち合わせが完了したら、いよいよ「本調査開始」です。
ただし、本調査開始と同時に注意すべき点があります。
それは「あなたが探偵に浮気調査を依頼したことをバレないようにする」ということです。
そわそわしたり、態度を急変させたりすると、一気に怪しまれてしまいます。
ですから、本調査がスタートした後は、今まで通りに生活することを心がけてください。
また、本調査中は「中間報告・リアルタイム報告」を受け取ることもできます。
今どうなっているのか?って一番気になることですからね。
8.調査途中〜調査終了まで
【この項目のポイント】
- 調査の所要時間は証拠の数・種類によって異なる
- 短い場合は1週間以内で調査が終わる
- 長い場合は1ヶ月以上かかることも
調査に要する時間は、証拠の数や種類、調査難易度によって大きく前後します。
浮気相手と会う日が特定できている場合は、数日〜1週間以内で終わることがほとんど。
確実な証拠がなく、浮気相手と会う日がわからない。そもそも本当に浮気をしているかもはっきりしない…という場合は、調査が長期化しやすいです。
いくら浮気調査のプロとはいえ、1日で証拠を掴めるわけではありません。
調査が終わるまでは気が気じゃないですが、無事に調査が終わることを待ちましょう。
9.調査結果報告
【この項目のポイント】
- 調査が完了すると、担当者から結果報告を受ける
- 浮気の事実・証拠を目にするので事前に覚悟が必要
契約した時間・期間の調査が終了したら、調査結果や状況の報告が行われます。
- 調査対象者の行動
- 浮気相手との行動
- 決定的瞬間の写真・動画 などなど
このような情報が事細かに記載され、「調査報告書」が作成されます。
調査報告書には言い逃れできない確実な証拠が記載してありますから、裁判になった時でも重要な証拠として使えます。
10.調査後の相談・アフターフォロー
【この項目のポイント】
- 調査結果の報告を受けたうえで、今後の方向性を相談する
- ここからが本当の闘い
調査結果を受け取ったら、今後どうしたいのか?を相談します。
関係を修復するのか?それとも離婚して慰謝料を請求するのか?
ここからが本当の戦いです。
自分が決めたこととはいえ、実際に浮気の証拠(写真や動画)を目にするのはとにかくツラいですし、落ち込みます。
ですから、冷静になって・落ち着いて相談することが難しいです。
が、相談する相手はプロのカウンセラーです。
あなただけでなく、浮気に悩んできた方々の問題を解決しています。
カウンセラーの力を借りて、戦いを乗り越えましょう。
探偵って怪しい・胡散臭いけど実際はどんな人たちなの?
【この項目のポイント】
- 浮気調査のプロとはいえ、ごくごく普通の人
- 親身に相談に乗ってくれる探偵も多い
探偵に実際に会って話を聞いてみると、ごくごく普通の人間であることがわかります。
人当たりが良く、親身に話を聞いてくれる探偵だって少なくありません。
受付や相談専用の人員を配置しており、担当者が1時間以上「無料の相談サービス」で対応してくれる場合もあります。
ただし、探偵は「悩み相談」を本業にしているわけではありません。
本業は「調査」です。
(素行・浮気調査、人探し、信用調査など)
悩みを相談すれば、確かに気持ちはスッキリします。
でも、問題が解決するわけではありません。
調査を依頼する▶証拠を掴んでもらう▶旦那と浮気相手に制裁する
ここまでして、やっと解決に至ります。
探偵に調査を依頼する前に|悪徳事務所を見分ける5つのポイント
【この項目のポイント】
- あなた自身の目で見て、耳で聞く
- 調査成功率やお客様満足度はあくまでも目安
- 見積もり料金の高すぎ・低すぎに注意
- 調査が失敗に終わることもある
- 調査の「成功」の基準をハッキリ把握しておく
探偵業はかなりの費用を要するサービス。
悪質な業者に依頼しないためにも、事前の情報収集はきっちり行わなくてはなりません。
では、どのような情報を集めれば悪徳事務所に引っかからないか?
ポイントが次の通りです。
1,自分の目で見て耳で聞く
ネット検索などで探偵事務所をピックアップする▶メールや電話で相談する▶対面相談をする、というものです。
正式に契約を交わさない限り、費用は一切発生しません。
なので、自分の目で見て・耳で聞いて、納得するまでとことん行動しましょう。
詳しい流れ・手順が次の通りです。
(+ボタンをタッチすると詳細が開きます)
2.調査成功率やお客察満足度は「あくまでも目安」
探偵によっては、調査の「成功率」を売りにしている場合もあります。
優秀な探偵なら成功率は90パーセントを超えるともいわれています。
でも、この数字はかなり恣意的に操作できるもの。
中には、全く根拠のない成功率を掲げている業者だってあるかもしれません。
「顧客満足度」や「リピート率」、「業界№1」というような言葉にもさして意味はありません。
一種のキャッチコピーのようなものなので、依頼先を選ぶときの基準にはしない方が良いでしょう。
特に調査の「成功率」は、依頼内容や依頼者の協力(情報提供)によって、大きく増減します。
3.見積り料金の「高すぎ」「低すぎ」に注意
費用の根拠をはっきり示すことなく、依頼者の「年収」や「予算」に応じて、その「限度額を要求する」例が多いのです。
したがって、相談の時点で予算や年収を尋ねてくる探偵には要注意。
依頼者の懐事情を探っているのかもしれません。
では「格安」の探偵はどうなのでしょうか。
実際に良心的な探偵も少なくありませんが、よく見られるのは「追加料金」を頻繁に請求するケース。
見積もりの段階では費用10万円のはずが、依頼後に車両費5万円、延長料金10万円、書類の作成費3万円、各種手数料1万円…
というような形で費用をどんどん請求してきます。
依頼時には必ず費用の「総額」をチェックして、追加料金の有無は明確にしておきましょう。
4.あなたの行動次第で「調査が失敗する」可能性が
探偵が調査に失敗する例としては、
- 尾行や張り込みが対象者にバレる
- 調査を実施したが証拠や情報を入手できなかった
- 入手した情報に誤りが含まれていた
以上のようなケースを思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし実際に多いのは、「依頼者の行動から調査が露呈してしまう」ケース。
失敗の原因は、「依頼者の言動にある」場合が多いのです。
例えば、対象者に「探り」を入れてみたり、スマホやパソコンを盗み見したり、依頼の事実をバラしてしまったり…
これら「不審な言動」や「感情的な振る舞い」が、調査の失敗要因として考えられます。
特に浮気調査に関しては、「冷静に調査結果を待てない」依頼者も多く、その行動から「依頼の失敗を自ら招く」ケースが少なくありません。
依頼後は調査を探偵に一任し、依頼者は「いつもどおりに振舞う」ことを唯一の仕事として心がけましょう。
「何もしないこと」が探偵にとっては最大の協力となります。
5.調査「成功」の基準をハッキリ確認しておく
何をもって調査を「成功」とするのか。
どのような落ち度があれば失敗なのか。
その判断は依頼(契約)内容によって異なります。
- 浮気調査なら、証拠の取得を契約に含むか否か。
- 行方調査なら、所在地を把握することに加えて、対象者とコンタクトするかどうか。
- 身元調査なら、年齢、職業、既婚歴、収入、電話番号などのうち、どの情報を知りたいのか。
調査の「目的」は、依頼者の「要望」次第。
調査の目的によって契約の内容は異なりますし、その期間、方法、料金も変わります。
同じく「調査が失敗した場合の対応」=返金などにも影響するので、成功・失敗の基準は曖昧にしないよう心がけてください。